食べ放題は自制心を甘やかす
2017/06/27 00:00:01 |
ふと思った事 |
コメント:17件
食べ放題というシステムに対して最近思うことがあります。
近頃の私は1日1食を基本におき、夜に食べ放題のお店でストレスフリーに満足する所まで食べるというやり方が習慣化しています。
それがストレスマネジメント的にも良いのではないかという風に思っていたのですが、
食べ放題にしてしまうと少なくともわたしの場合、これまでの習慣も相まって元を取りたい心理も働いて、
本来そこまで必要ないのに食べ過ぎてしまうという事が往往にして起こってしまうのです。
先日48時間断食後の状態にあった時なども、冷静に見ればさほど強い空腹感が襲っていたわけではなかったのですが、
今までの習慣でそれでも何か食べたいという気持ちになったので、いつものしゃぶしゃぶ食べ放題のお店に入りました。 そしていつもの調子で一皿50g程度の豚バラ肉を6皿注文して食べていた途中に、
いつもであればペロリと平らげる量のはずなのに、不思議と4皿くらい食べた所で急に満腹感が出て来て箸が止まりました。
ある程度長時間の断食後の回復食を食べるときに、胃が小さくなったような感じを覚えた事は以前にもあるのですが、その時の感覚がまた来たという感じでした。
しかしこの場においては食べ放題なのに残すのはもったいないし、お店にも申し訳ないという気持ちになり、
ちょっと我慢して食べればよいだけと、残りの皿をなんとか食べ終えましたが、無理をしたためか食後少し胃が気持ち悪くなりました。
いつもよりも絶食時間が長いのに、いつもより少ない量しか食べられない事も不思議で、注目すべき現象なのですが、
今回特に注目したいのは、適正量を食べることを難しくさせる「食べ放題」という環境そのものです。
私にとって値段を気にせず、自由な量が食べられるので、ストレスフリーになるには違いないと思いますが、
それにかまけて自制心が疎かになると、適正量を見極める身体のセンサーが鈍化してしまう側面があるように思います。
ストレスがないのも結構なことですが、自分を甘やかしてしまうこの食べ放題システムの利用は、自分の中で大いに見直す必要があると感じています。
先日出張で東京のホテルに泊まった際に、
朝食バイキングの無料チケットが配られました。
普段1日1食の私もこういう時はもったいないからという思いで朝食を摂るのですが、
ここにおいてもバイキングの食べ放題システムにかまけてついつい食べ過ぎてしまう自分がいます。
なので今回は自制心を甘やかさない思いで、あえて無料チケットを破棄し、いつも通り1日1食で過ごすことにしてみましたが、
その日は空腹感に苛まれることなく、快適に過ごすことができました。
これからは食べ放題の誘惑にかられ過ぎず、
距離をおいた利用の仕方を心がける必要があると感じました。
たがしゅう
プロフィール
Author:たがしゅう
本名:田頭秀悟(たがしら しゅうご)
オンライン診療医です。
漢方好きでもともとは脳神経内科が専門です。
今は何でも診る医者として活動しています。
糖質制限で10か月で30㎏の減量に成功しました。
糖質制限を通じて世界の見え方が変わりました。
今「自分で考える力」が強く求められています。
私にできることを少しずつでも進めていきたいと思います。
※当ブログ内で紹介する症例は事実を元にしたフィクションです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/01 (7)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (11)
- 2022/09 (6)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (5)
- 2022/06 (6)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (5)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (7)
- 2021/12 (14)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (10)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (11)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (9)
- 2021/03 (8)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (9)
- 2020/11 (7)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (18)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (10)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (9)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (7)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (21)
- 2019/04 (9)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (28)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (2)
- 2018/10 (11)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (31)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (31)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (10)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (6)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (29)
- 2014/08 (53)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (32)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (33)
- 2013/09 (39)
カテゴリ
メールフォーム
スポンサードリンク
検索フォーム
ステップメール
QRコード

コメント
食べ放題はコスパ良くない
でも、48時間断食後のすぐの食事がしゃぶしゃぶですか??? すごいなぁと思います。
きっと断食に慣れていらっしゃるからでしょうが、普通の人は丸2日も断食したすぐ後の食事は、せいぜいお粥かオートミールか野菜スープ・・・・・
糖質制限なら卵と豆腐入れた味噌汁とか・・・
Re: 食べ放題はコスパ良くない
コメント頂き有難うございます。
> でも、48時間断食後のすぐの食事がしゃぶしゃぶですか???
いろいろ人体実験を繰り返しているものの一つですが、今回のは明らかに失敗でした。
いくらお腹がすいているからと食べ放題に行ってしまえば自制心が利かず食べ過ぎてしまうということを、今回教訓として得ることができました。
あのう、解釈が違います
フツウの人は、48時間も断食するとしんどいから、そのすぐ後にしゃぶしゃぶを食べる気にはならないだろうと思うのに、たがしゅう先生は断食48時間後にしゃぶしゃぶの食べ放題で食べすぎることができる、というのが、すごいなぁと思います。
きっと、断食に慣れてしまって、「48時間断食」が、私の「12時間食事できなかった」程度なのでしょうね。(私の場合は断食しようとしているわけでなく、雑用に追われて結果的に12時間くらい食べないことがあるだけですが。)
83時間断食後のバターは不味かったけど、48時間断食後のしゃぶしゃぶはおいしいのですね・・・・!!!
私だったらやはり卵入り味噌汁かな。断食なんかしないけど。
Re: あのう、解釈が違います
そう思われても仕方がないのかもしれませんね。
一方で糖質制限していない人が糖質制限実践者の食生活に驚くのに似ているとも思います。
自分はすごいことをしているという認識はなく、自分にとって当たり前のことが、他人からみるとすごく見えるという事があるのだと思います。
自制心
私の職場では、いわゆる知的障害の方々を相手にしています。職員が以前食べ放題に連れて行ったところ大変なことになりました。彼らは、吐くまで食べるのです。みずからやめるということができません。逆に料理がある限り食べ続けなければいけない、と思うのかもしれません。以後食べ放題に連れて行く人を、限るようになりました。おなか一杯がわかる人、やめられる人のみです。
自制心はむずかしいですね。自分でも、糖質制限していれば太らない、と思うとタンパク質の夜食を食べてしまい、反省しています。悪い結果が出ない限り、自分に甘くなりますね。
Re: 自制心
コメント頂き有難うございます。
大変参考になります。
自制心と言うと本人の心だけの問題だと考えがちですが、
最近それは環境により大きく変化することを教える本に出会いました。折を見てまた記事に致します。
その意味で自宅の近くにしゃぶしゃぶ食べ放題のお店があるのは、良いことのようでもあり悪い側面もあるように思えてきました。
管理人のみ閲覧できます
自制心
家族と一緒に住んでて食事の準備を、しなくちゃならない立場としては、準備前は、お腹すいてないかなぁ~と食べなくても大丈夫そうだなぁとおもってても、いざ食卓に出来上がった料理をならべると、急に食欲が、出てきてしまうのです。これも、自制心が、言うこと聞かなくなってしまう状態なんでしょうか?こうなったら、自然の流れにまかせます。もちろん糖質制限食メニューです。りょうは、なるべく少な目に。手前みそになりますが、「あー、美味しいなぁ、美味しくできたなぁ~っ」て、自分に酔いしれてます
目に見えない血糖値のことは、なるべくかんがえないようにしてます。食べ放題は、やはり、体の事を考えると私は自らは行きませんね。会に、出席しバイキングだったら、かなり、自制心働き、元をとるまで食べなきゃなんて、かなり、あぶない思考なので、もっての他ですよ。
食べ放題
でも、最近は味が落ちました。
以前はチーズの香りが食後も口に漂っていましたが、今ではチーズの香りもしません。
飲み物もドリンクバーになって、本物の生姜を絞ったジンジャーエールも自販機なみの添加物ジュースになり、
コーヒーもスジャータの甘味料・ミルクになり、
サラダも自信作はなくなり、サラダバーになってしまいました。
経営者が変わったという噂。
人工甘味料を腹いっぱい食べるのは糖質制限以前に危険だと思います。
勿論、イタリアンで糖質制限は不可能ですが。
No title
しかし最近は適度な量で十分満足できるようになりました。
1000円ランチバイキングなんかだと、
だって他の店のランチはあの量で800円するし、
と考えると適量で十分得している気持ちになれます。
管理人のみ閲覧できます
Re: 自制心
コメント頂き有難うございます。
私は独身で自由が利くから思い通りにできるという側面は大きいと思います。
その反面、自制心にブレーキをかけるのも自分しかいないので、毎日自分と向き合っています。
Re: 食べ放題
コメント頂き有難うございます。
> 人工甘味料を腹いっぱい食べるのは糖質制限以前に危険だと思います。
そうなのですよね。
糖質制限だけに気をとられていると、その他の要素に無頓着になりますよね。
体調をベースに常に振り返る姿勢が大事だと思います。
Re: No title
コメント頂き有難うございます。
損とか得とか自分の価値観が決めているのですよね。
1000円というお金に価値をおくのではなく、満足の行く料理を食べるという所に価値をおけば、バイキングではないお店の価値に気付く事ができるような気がします。
Re: No title
コメント頂き有難うございます。
お察し致します。
「馬を水場に連れていく事はできても、水を飲ませることはできない」
私達にできる事を愚直に続けていくしかないのではないでしょうか。
No title
唯一気になるのは、バイキング方式ではかならず、相当程度の食材の廃棄が行われることです。ただし、これも、食べ物がもったいない、よりも、命のほうがもったいない、と考えるようにはしています。
Re: No title
コメント頂き有難うございます。
> 食べ放題というよりも、多くの選択肢の中から「バランスの良い」食事ができるシステムだと考えるようになりました。
同じ現象のポジティブな面に着目するというスタンスは大事ですね。
> 唯一気になるのは、バイキング方式ではかならず、相当程度の食材の廃棄が行われることです。ただし、これも、食べ物がもったいない、よりも、命のほうがもったいない、と考えるようにはしています。
この事象もポジティブに捉えれば、現世では縁がなかった命が新たな縁により来世の命への生まれ変わる流れを現している、と考えることもできます。そう思えばなんとも言えない哀しさは少し和らぐのではないでしょうか。
コメントの投稿