栄養ドリンクの真実

2013/11/25 00:01:00 | 素朴な疑問 | コメント:6件

世の中には誤った栄養学がはびこっていると思います.まず三大栄養素という概念から抜本的に見直さなければなりません.糖質制限の理論を学んでわかることは,三大栄養素の中の炭水化物は必須栄養素ではない,ということです.ブドウ糖は身体にとって必要な物質ですが,これは「糖新生」という糖質以外の物質からブドウ糖を作り出すシステムが人体に備わっているので,わざわざ外部から糖質として摂取する必要はないのです.だから...続きを読む
関連記事

ラップ療法との出会い

2013/11/24 00:01:00 | モイストケア | コメント:6件

私は2005年に医師免許を取得した医師です.医師免許を取得した瞬間から正式に医師となるわけですが,免許取り立ての医師は「研修医」と呼ばれます.年配の方にとっては「インターン」という方が通りが良いようですが,インターンは1960年代頃まで医師免許を取る前の修行期間として存在していた,1年程度学生でもない医師でもない中途半端な身分の存在でした.しかしこのインターンは給与の保証もまったくなく,いわゆる無給労働を...続きを読む
関連記事

検査値にとらわれすぎない

2013/11/23 00:01:00 | 普段の診療より | コメント:5件

病院診療で頻繁に使用する検査が血液検査です.血液の中の様々な成分を調べることで,貧血の有無や免疫の状態,肝臓や腎臓の機能,ミネラルのバランス,栄養状態,炎症反応,血糖値などいろいろな状態を調べることができます.この血液検査,非常に重宝する一方で,上手に使わないと逆に悩まされる場合もあります.例えば肺炎などの際に病気の勢いを現す炎症反応を現すCRPという項目がありますが,CRPが高値を示している場合通常は...続きを読む
関連記事

血糖値を下げるコツはただ一つ

2013/11/22 00:01:00 | 糖質制限 | コメント:0件

私は本屋さんを歩いてみて回るのが好きです.本屋さんをみて回っているとついつい手にとって本を買いたくなってしまいます.それでついつい本をいっぱい買っちゃうんですが,そのくせ本を読むのは遅いので読んでいない本がどんどん貯まっていっちゃいます.まだ読んでいない本があるのだから,読んでいない本を読んでから新しい本を買ったらよさそうなものですが,今買わなければこのまま一生この本は読まないかもしれないかと思う...続きを読む
関連記事

糖質は睡眠導入剤か否か

2013/11/21 00:01:00 | 糖質制限 | コメント:4件

糖質制限の理論を知ると,一見関連がないと思っていた事柄が一本の線につながるということをよく経験します.今日は糖質と睡眠の関連について考えてみます.食後に眠たくなるということは誰もが一度は経験している事ではないかと思います.糖質を制限すると,この食後の眠たさがなくなるということを実際に経験することができます.この事実から考えるに,糖質摂取によって血糖値が上昇し,上昇した血糖が下がる際にヒトは眠気を感...続きを読む
関連記事