「風邪」で起こっていること

2014/11/21 00:01:00 | ふと思った事 | コメント:6件

一段と冷え込む時期になってきました。

この時期は健康な人でも風邪を引きやすいシーズンです。

風邪については本ブログでも過去に取り上げましたが、

一般的な「風邪」である「ウイルス性上気道炎」に対しては、西洋医学は実はほとんど無力です。

いわゆる普通の病院やクリニックを「風邪」で受診した場合、

ほとんどの場合、抗生物質や解熱鎮痛薬、去痰薬や鎮咳剤、あるいはうがい薬のいずれかが処方されるのではないかと思います。

「風邪」なら1〜2週間で治りますから、患者はそれらの薬で治ったと信じて疑わないのではないかと思います。

しかし、ここでもし病院に行かずに自然に経過を見守ったらどうなるでしょう。 私は糖質制限前から風邪で病院に行くような事はしていませんでしたので、

その自然経過を体感的によく知っています。そういう人、結構いるのではないでしょうか。

私の場合、多いパターンとしては、最初にのどが痛くなってきます。

その時点ではつばを飲む時にチクッとなる程度ですが、「これからここが結構痛くなってくるんだろうな…」と嫌な予感がしてきます。

そうこうしていたら鼻水が出てきて、身体が熱っぽくなり動くのがだるくなってきます。

それから咳やくしゃみが出るようになり、その際濃い痰が出たりするようになります。

1週間くらいして喉の痛みが大分楽になりますが、最終的に元気になるには2週間くらいかかります。

これって実は薬を使おうと使うまいとたいして変わらないのです。

だったら薬を使わない方がいいと思いませんか。


もう少し深く踏み込んでみます。

そもそも、「風邪」になるとどうして前述のような経過をたどるのでしょうか。身体の中で何が起こっているのでしょうか。

ウイルスはもともと自分の細胞が自身を複製する時にできたミスコピー、つまり不完全な細胞の部品だという話を以前いたしました。

由来はどうあれ、ウイルスは身体にとって異物に違いありません。

そんなウイルスが入ってきたら、人間の身体は免疫のシステムが駆動し、全力でウイルスを排除しようとします。

その際にインターフェロンという物質が誘導され、

続いてインターロイキン1aという物質が産生されて細胞浸潤という現象が起こります。

その刺激を受けて視床下部でシクロオキシゲナーゼという物質が産生され、

さらにプロスタグランジンという物質が産生されて、発熱や痛みの原因、すなわち炎症を起こすわけです。

つまり異物を効率的に除去するために、他の機能を犠牲にしてでも局所で高体温、高代謝状態を作っているのであり、

「風邪」になって、熱が出てだるくなって、喉痛とか咳とか痰が出たりするのは、極めてまともな反応が起こっているという事なのです。

そこに解熱鎮痛剤は何をしているかというと、シクロオキシゲナーゼの働きを阻害しています。

これではせっかく事態を収束させようと頑張っている身体の邪魔になります。

これは炎症のメカニズムの一旦を示したに過ぎませんが、

同様に喉痛、咳、痰もまさに免疫反応が起こっている証拠で、実に複雑で精巧なシステムが事態を収束させようと作動しているわけです。

去痰薬(喀痰溶解薬)はまだしも、鎮咳剤も異物を排除する反応の邪魔になります。

抗生物質はウイルスに効かないし、うがい薬をも要は炎症を抑えようとしているものなのでやはり邪魔です。

だから「風邪」には何もしない、よく寝て休むのが基本なのです。

ところが、こうした「風邪」に立ち向かう全く別のアプローチ法があります。

一つは糖質制限もう一つは漢方療法です。

私は糖質制限を始めてかれこれ3年近く経ちますが、

糖質制限後にも「風邪」を引く事が、残念ながら数回ありました。

しかしいずれも1週間以内に完治し、今までに比べて明らかに軽症化しています。だるさも軽くて仕事にもほとんど支障はありません。

これは糖質制限に免疫全体を高める働きがあるためだと考えられます。

もう一つの漢方についてはなかなか奥深いので、

また別の機会に語りたいと思います。


たがしゅう
関連記事

コメント

風邪

2014/11/21(金) 00:49:41 | URL | 恵子 #-
いつも拝見させていただいてます。糖質制限を始めて約一年半たちました。始めるまでは年に数回喉が痛くなったり腹痛があったりしましたが、糖質制限後、どんなに周囲ので風邪が流行っても全く移らなくなりました。
これは糖の処理にビタミンが持っていかれず、風邪の抵抗力として上手く働いてくれているからでは?と考えています。
65キロから47キロまでこの間落としましたが、肌荒れも治り、朝も早くなり、疲れ知らずになり、献血しても、すべて正常。薬を飲むという感覚を無くしそうです。
幼少からあった癇癪とネガティブ思考もピタリと無くなってしまいました。
色々巷で心がどうとか言われていることも案外糖質制限ですんなり解決するんじゃないかと感じてます。

Re: 風邪

2014/11/21(金) 06:12:54 | URL | たがしゅう #Kbxb6NTI
恵子 さん

 コメント頂き有難うございます。

 さまざまな体調の改善、よかったです。

 糖質制限による効果は個人差も大きいですが、恵子さんの場合はすごくよく反応しているようですね。

賛成です

2014/11/21(金) 20:31:35 | URL | ちくたく #-
風邪をひいたら昔から言われるように、体を冷やさずにしっかり汗をかき、ゆっくり眠る。確かに一週間以内に治ります。

それでもお医者さんの言葉、点滴、飲み薬、そして病院の存在は偉大で、なんとなく病院へ行きたくなるんですよね。プラセボ効果もあるかな、なんて。

子供は何度も風邪をひき、自力で治す事を繰り返して免疫力を鍛えると聞くので、やっぱり風邪くらいは薬に頼らない方が良いのでしょうね。

関係ないですが糖質制限を始めてから舌が腫れなくなりました。以前は毎日のように夜になると舌が腫れ、歯に当たって痛かったです。また、足も夜になるとむくみで痛かったのですが今はむくまなくなりました。糖質て、こんなところにも影響をするんですね。

Re: 賛成です

2014/11/22(土) 07:08:28 | URL | たがしゅう #Kbxb6NTI
ちくたく さん

 コメント頂き有難うございます。

> それでもお医者さんの言葉、点滴、飲み薬、そして病院の存在は偉大で、なんとなく病院へ行きたくなるんですよね。プラセボ効果もあるかな、なんて。

 なるほど、精神的な安定も、身体に影響しますからね。一理あると思います。

 ともあれさまざまな好影響をもたらす糖質制限、体験して自分の身体で感じてみるのが一番ですね。

風邪薬もやはりリスク

2014/11/22(土) 10:56:32 | URL | アンチスタチン主義 #-
まず抗生物質と消炎鎮痛薬というのは危険な副作用が多い事で有名ですし、逆に副作用が起こるほうが体が健全だという解釈もできます。
風邪に一律に抗生物質を処方するというのは全く無意味な事で、製薬会社を喜ばせるだけです。去痰薬・鎮咳薬・止痢剤もウイルスや細菌を排泄しようとしているのを邪魔するので無意味。
結局風邪で必要な西洋薬というのは1つもないという結論に至ります。
知人の病院勤務医からの笑えない話として細菌性感染性胃腸炎の若い男性に対して開業医が止痢剤を処方した結果として重症化し敗血症で入院してICU送りになったという事件もあるようです。さすがに今では感染性胃腸炎で止痢剤を処方する医者はいないだろうとは思いたいですが(苦笑)。クスリというのは使い方を間違うととんでもない害をもたらす危険なもの考えたほうがいいです。
どうしても風邪でクスリが飲みたい方であればあえて漢方薬でしょうね。運よく体に合えば早く治る事もあるので。ケースバイケースではありますが。





Re: 風邪薬もやはりリスク

2014/11/30(日) 15:02:06 | URL | たがしゅう #Kbxb6NTI
アンチスタチン主義 さん

 コメント頂き有難うございます。

> 副作用が起こるほうが体が健全だという解釈もできます。

 興味深い視点です。確かにそういう側面があるかもしれませんね。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する