人工甘味料ゼリー負荷試験 コメントの編集 名前 タイトル メールアドレス URL パスワード 非公開コメント 管理者にだけ表示を許可する 本文 通りすがり さん コメント頂き有難うございます。 確かに「血糖値は(ほとんど)上がっていない」とは少し恣意的な解釈かもしれません。 7㎎/dLの血糖上昇ありと捉える方がより正確だろうと思います。 炭水化物42.7g中のほとんどは人口甘味料でしょうけれど、 おそらくは香りをつけるためのマンゴーやらりんごやらの少量の果汁の中に含まれる糖質がわずかに血糖値を上昇させている可能性があります。 栄養表示基準では、100g当たり熱量5kcal未満であれば0kcalとしてよいことになっているので、その範囲内で少量の糖質が混入していてもおかしくないと思います。 そして20gのブドウ糖がもたらす影響と同じかどうかと考えますと、グルカゴンの動向が矛盾します。 私の75gOGTTではグルカゴンはほとんど変動していませんが、今回の試験ではグルカゴンが6時間近く下がり続けており、これはブドウ糖負荷の時と明らかな違いがあります。やはり今回の試験は人口甘味料による影響がメインと考える方が妥当ではないかと私は思います。 home
コメントの編集